RECあるある
ブログ久々登場の
店長で船長でジェダイマスターでポケモンマスターでニュータイプで悪魔の実能力者で、、、
エンジニアのなかぢまです!!!(最初と最後だけホンマ)
よく来るバンドマンの方に、
最近全然見かけませんね、、、???
と言われることありますが、、
きちんと一ヶ月 31日中、28日は働いております!!
ではどこにいるのか??
自動扉出た、、、コチラにいることが多いです!
コントロールルーム
http://widewindows.com/246namba/rec.php
そーです!!!
ここで、日夜レコーディングエンジニアとして
バンドマンの皆様のお役に立てるよう奮闘しております!!!
そんなレコーディングエンジニアの僕から
みなさんに言いたいことがあります、、、
それは、、、RECあるある!!!です。
RECあるある~
RECあるある~
RECあるある~
はやくいいたいーーー
RECあるある~
RECあるある~
RECあるある~
はやーーくーーーいーーいーーたいーーー
あ、、、うざかったですね、、汗、
ではさっさといきます!!!笑
今からレコーディングをお考えのバンドマンの皆様は、
こんな部分をレコーディング前にキチンとしておけば
スムーズに、いい音源が出来上がるはずです!!!
では、、、、
●ベースラインがコードと合ってない
「え?そこAやで!!」
「うそー、、、Bっていってたやん!!」
「ずっとそう弾いてたん?」
「うん」
「ライブでも?」
「うん」
「まじか、、、、、」
な、やり取りをたまに見かけます。笑
後はベースとなるコードは合ってるのですが、
マイナーのところをメジャーで弾いてたり、、、
確かにスタジオで爆音で演奏してたら、
聴きづらいから、間違いに気づきづらいとは思います。
スマホでエアー録りしてもベースラインはあまり聴こえないかも。。。ですよね、、、
そうならないように
曲が仕上がったら
ひとりひとり、メンバーの前で演奏してみる。
ってのをやってるバンドさんもいるようです。
でも安心してください!!
246なら
そんな時に必ず役立つ
練習一発ライン録音という便利なシステムがあります!!!
★ 「練習一発LINE録音」とは、、、
スタッフが各楽器にマイク(又はLINE)セッティングを行い、
Studio外にあるミキサーで各楽器のバランスを整えます。
その音をスタジオ内のデッキに送り返し
ご自身の好きなタイミングで録音できる246のシステムです。(スタジオ代のみ 無料)
246NAMBAは全部屋ライン録音可能です!
これでベースラインチェックもバッチリです!!
●コーラスがハモレてない
いつもふんわりコーラスしてます!!
って方に多いです。汗
この場合2通りあります。
そもそも歌おうとしているハモリのラインが間違っていてハモれていない場合と
ラインは合っているのですが、ただただはずしている場合
①メロが間違ってる場合
上ハモリでも下ハモリでもOKなのですが、
まずはメロディラインと、コード進行とあっているか
ギターやピアノで確認してみましょう!
3度上と言っても常にメロディの3度上では成立しません。
そのハモリがコード内に収まっているか?
収まっていないなら 収めましょう!!
収め方がアナタのセンスとなります!笑
②ラインが合ってるのにはずしてしまう場合
これは練習あるのみですが
突然その音を出すっていうのは かなり難しいです。
「最初の音さえわかれば、出来るのに、、、」となると思いますが
そんな時は
↓
ハモる直前までメインメロを歌いハモる場所からハモリラインを歌う
こうすることによって、音程差を覚えるので
割とすんなり最初の音が出てくると思います。
どちらにしろ、楽器でハモリラインを弾いて、音の動きを完璧に把握しましょう!!
後はひたすら練習です!!笑
録って聴くこともお忘れなく~!!
●そもそもボーカルのメロディラインがふんわりしていて日によっては、はずれている
楽器でメロディラインを弾いて、自分がどこの音を歌いたいのか、
歌っているのか確認しましょう!!
それだけでしっかりした歌が歌えるようになるはずです!!
意外と自分の歌っているメロを楽器で弾けない人多いです、、、汗
●ドラムがクリックとあわない
これも、、、、練習あるのみです!!
ドラマーのみなさん!!!
個人練習の時は必ずクリックを聴きましょう!
そして、それを必ず録音しましょう!!←ここが肝心
実際にスピーカーからクリックを出しながらドラムを叩いて、
それを録音して、聴きなおして
どこでずれているか自分で把握しましょう!!!
ちなみに246NAMBAは全部屋クリック常設しております!!
特にフィルでずれてしまう!ってことがよくあると思いますので
そのセクションになったら、普段より
よりクリックに耳を傾けましょう!
クリックに合わせれないです。
というのと
クリックにあわせられるけど、この曲はクリックない方が
ノリでるからクリック聴きません
というのでは
カッコ良さが違います笑
どれも
録音して 聴き返す!!!
という事をやっていれば解消される問題ばかりです!!!
録って聴く!!!
これが上達への一番の近道ではないでしょうか!!!!
ではコントロールルームでお待ちしております!!!