演奏してみた動画をアップしてみよう!!〜ドラム編〜
おはようございます!!
2013年1月に246NAMBAのスタッフに仲間入りし、
たくさんのかっちょええ〜バンドに出会い、
たくさんの笑顔にパワーをもらい、
たまに対バンしたり、
本当に充実した幸せな一年になりました!
これも今このブログを見てくれている皆さん、ひいては246NAMBAを利用してくれている
246LOVER
の皆さんのおかげです!
ありがとうございます!
僕も皆さんにパワーや笑顔をあげられるようなスタッフになれるようにもっともっと精進していきますので、
来年も246GROUPを宜しくお願いします!
えーーーーーっと、
真面目か!!
はい!いつものが決まったところで本題に入ります。
今回は、YouTubeやニコニコ動画で皆さんも観たことあるであろう、
「演奏してみました動画」
を、実際に246NAMBAで、246NAMBAにあるものを使って作ってしまおう!
という企画なわけです!素敵!
今回はドラムに絞りますが、
実際どんなものなのだ?
とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
有名なものでいえば
マリオドラムの人
Cobus
日本ですごいのはこの子!この時中学2年生!(驚)
こんな感じの動画を246NAMBAで撮っちゃおう!というのが今回の企画なわけです!
※ちなみに今回はiPhoneを使った例になります。
ハンディーレコーダーや他のスマホの方はうまく応用して下さい!(泣)
実は私もかなりの数のドラム動画をアップしておりまして、その一例がコチラ
これはLINE録り音源を使わず、iPhoneで撮影した動画そのものを無料アプリのiMovieを使って
前後カット、字幕をつけるなど編集したものです。
(音源の音は部屋のスピーカーから出たものを拾っています)
でも246GROUPには伝家の宝刀「一発LINE録音」があるじゃないか!!!
というわけで、一発LINE録音の音と動画の映像をミックスして編集しちゃいます!
<ドラム動画作成の流れ>
スタジオにINし、ドラムのセッティングが済んだら、スタッフさんを呼んでLINE録りのマイクセッティングをしてもらいます!
今回は僕の初めての後輩、246アナウンサー山本(通称:アナ山)くんにお願いしました!
マイクを立てます
立てます
近づきすぎました。
一曲叩いて、スタッフさんにLINEの音量バランスを調整してもらって下さい!
そして、最近導入しました!
動画の撮影だけでなく、スマホでの歌詞の閲覧などにも便利な
マイクスタンドに取り付けるスマホホルダー!
(僕がドラム動画を快適に撮りたいがために、ややごり押しで導入したのはここを見てくれているみんなと僕だけの秘密ですよ。)
ゲフン!
これはスネアやシンバルスタンドを置いてある無料レンタルコーナーに置いてますので、ご活用ください!
こいつを使って、好きなアングルで撮っちゃいましょう!
この辺かな?
むむむ…
こっち見んな
そして、LINE録音の際に一枚もらえるCD-Rと、音楽プレイヤー
これだけあれば準備完了です!
ちょっと忙しいですが、
CDの録音→ムービーの録音→音楽プレーヤーの再生→魂の演奏
でOKテイクを収めて下さい!
(CDのどのトラックがOKでどれがNGか後ですぐ分かるように、紙にメモしながら録音を進めていくと、後ですごく楽です!)
OKテイクが撮れたら後はスタジオの外で編集作業です!
これがiMovieの編集画面になります!
動画の余分な前後を切り取り…
LINE録りの音を重ねて…
字幕を付けて…
完成!!!
LINE録りの音だと、音がはっきりと録れるので、音源とのズレがこのように浮き彫りになるのが困りものです!泣
精進します!!泣
ちなみにiPhoneで拾ったドラムの音と、音源とをあわせたものがこちら!
こんな感じでぜひあなたも動画のup主になりましょう!!
単なる趣味でもいいし、再生回数が多くなれば広告収入で稼ぐなんてことも…
また、自分はこういうプレイヤーでこれくらいの実力ですよーっていう名刺代わりにもなるので、
スタジオミュージシャンや色んなバンドのサポートをするプレイヤーを目指している方には効果的かなと思います!
なにより、楽しい!ので、ぜひチャレンジしてみて下さい!!
それでは今日はこの辺で!