利便性or良質
![]() |
Studio246WEST スタッフ 和田弘樹 |
みなさんはじめまして!
だ〜いぶ乗り遅れてブログ初登場になりました。和田です。
ブログなる物を書くのは生まれて初めてなんです。緊張しますね。
けど、ずっとそんなことも言ってられません。
これからはたまに登場しようと思います。
さてさて、ブログデビューとなるわけですが
何を書こうか悩みました。
そこで今日は僕がいつも使ってるものの事を書きたいと思います
僕、通勤は電車なんです
約20分弱です
やはり音楽は欠かせません
これが無い時は不安になります・・・
そう!音楽プレーヤー!
思えば、小学生の時に親にせがんで買ってもらった、SONYのカセットウォークマンが始まりでした。
MDウォークマン、CDウォークマンと移り変わり
最近では僕も時代の波に乗っかりi-podを使ってます。
ちょっと前まではアンチi-pod、アンチMP3プレーヤーでした。
だって明らかに音質悪いんすもん・・・
何故音質が悪いのか
曲をたくさん入れるためにデータを圧縮してるからです。
どのように圧縮するのか
MP3(MPEG-1 Audio Layer3の通称です。)の場合
「人間の持つ聴覚特性の利用により、不要と判断した情報を削除して効率よく圧縮します。」
不要と判断された情報とは:
●最小可聴限界の外側の音は聴こえないので、削除します。
●大きな音の直前直後で周波数が同じくらいの小さな音や、大きな音の中に埋もれた周波数が同じくらいの小さな音
などは、聴き取れません。これをマスキング効果と呼びます。
そこで、マスキング効果によって聴き取れない音は削除します。
ようするに、高〜い音や低〜い音、小さ〜い音や他の音に埋もれちゃった音などは
人間の耳には聞こえないんです。
じゃあ、いらね〜よって事で、削除しちゃうわけなんですね。
この条件に合った情報を削除しまくって、小さい容量になったデータを
i-podや他のMP3プレーヤーなどで聞いてるわけです。
CDがステレオで1分 約10MBと言われてます。
5分の曲なら約50MBですね
i-podの宣伝文句に30GBで7500曲!!とあります。
単純に計算して、1曲 4MBです
CDの約1/12です。
かなり削ってますね〜。
そら音悪なりますわ〜。
この理由で嫌だったんです。
ただ、完全に衝動に駆られ、購入して使ってみると、
便利ですね
持ち運びにはピッタリですね
何枚ものCDを持ち歩く必要も無ければ、
CDを交換する必要もない、
あの曲聴きたい!ってなったらクルクル回すだけ
そして、僕が常に使ってる機能は、
シャッフル!!
いつどの曲が再生されるか分からない、
そんなちょっとした緊張感はCDウォークマンでは味わえませんね。
そんなこんなで、今では外出時にだいぶ活躍してくれてます。
でも、やっぱり家ではゆっくりCDで聞きたいですね。
長くなりましたが、これからもCDいっぱい買って、
自宅CD、外i-podみたいな感じで攻めていきます!