どなた様でも、お電話1本でご予約できます。

悩みに悩んで、悩みぬいた上での決断は


Studio246WEST スタッフ 和田弘樹

はいはいお久しぶりです!
そろそろ新しい機材が欲しいぞ〜!なんて思っている今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか!?
そうなんです!欲しいんです!
これッス!



Fender USA Precision Bass !!!!
この前レコーディングしたバンドさんがプレベ使ってまして、僕自身はプレベよりもジャズベ派なんて思っていましたが、
音聞いてすぐプレベ派に寝返りました。
今欲しいと思ってた音が出るんです!
そりゃもうすぐさま楽器屋に試奏しに行きましたね。
楽器屋にて店員さんと話していたら、どうやら僕が欲しいと思ったAmerican Vintage Seriesには’57プレベと’62プレベがあるみたいです。
‘で、つまりはどう違うのですか?
そのお店には’62プレベしか置いてなかった為、弾き比べが出来なかったので
店員さんはおもむろにパンフレットを引っ張り出し調べた結果、
「指盤」
と教えてくれました。
えっ!?そんだけ!?
確かにパンフレットに書いてあるそれぞれの説明で、違う箇所は’57プレベは指盤がメイプルで、ボディー材がアルダーかアッシュか、で
’62プレベは指盤がローズでボディー材がアルダーのみぐらいでした。
後はカラーが違うぐらいで、ピックアップもブリッジもコントロール部も一緒でした。
参考までに’62プレベを試奏させてもらいました。
うんうん、そうそうこのミドルの感じ!いいねぇ〜!
と唸っていたら、店員さんが次から次えと違う物を持ってきてくれました。
’62プレベの次はAmerican Standard Seriesのプレベ。(指盤がローズ)

ヴィンテージシリーズよりも出力がでかくなってるそうで、印象的にはローが締まって前に出てくる感じでした。
次はまたAmerican Standard Seriesのプレベ。(指盤がメイプル)

ローの感じはそんなに変わらないけど、アタック感がかなり出るのでさっきよりも輪郭がハッキリとした音でした。
結構好きな音でした。
次はAmerican Deluxe Seriesのプレベ。

アクティブです。全てのツマミをフルテンで弾いてみました。
・・・・イカツイ。
その一言でした。アクティブなので色んな音作りできそうです。個人的にはアクティブは使いこなせんなって事であまり必要とはしませんが、
試奏は一番テンション上がりました。
どれも良かったのでほんまに悩みました。
タイトルにもなってますが、悩んで悩んで悩んで、悩み抜いた上での決断は、
出来ませんでした・・・。
もうちょっと悩んでみようと思います。
てかお金貯めます。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

PAGE TOP