大瀬戸千嶋
広島発「サックス&エレクトーン」インストゥルメンタルユニット
2006年6月地元広島にて結成。サックス奏者・大瀬戸嵩とエレクトーン奏者・千嶋里志がお互い関東の音楽大学を卒業後、独自のスタイルにこだわり音楽活動を開始。
千嶋が創り上げるエレクトーンの世界観と、表情豊かに奏でる大瀬戸のサックスが生み出す大瀬戸千嶋サウンドは、小さな活動から口コミで広がって行き、日本のみならず言葉の壁を越え世界へと発信されている。
歌詞のない多種多様な2人の音楽は物語のように心に残り、テレビ、ラジオ、CMなどにも楽曲が使用されている。ライブでは二人だけで演奏するスタイルからバンド編成まで、そのステージに合わせ自由自在に形を変える。
また、2人のキャラクターが映えるトークもライブならではの魅力のひとつで、ラジオパーソナリティーとしても活動。
「clover」と「Future」は(株)ヤマハミュージックメディアよりエレクトーンの楽譜となって全国発売。
2014年、2017年 Mazda Zoom-Zoomスタジアム広島公式戦試合前セレモニーにて国歌演奏。
2016年、結成10周年記念イベントを開催。
地元で異例となる2000人ホールライブを行うなど話題を呼び、広島最大のイベント「ひろしまフラワーフェスティバル2017」ではメインゲストに選出されインストアーティスト初の「花ぐるま」を演奏した。
海外での活動は2012年、2015年にドイツ公演、2015年から本格的にアジア進出を開始する。
2015年から毎年タイ公演を行い、2017年、2018年は「シラチャジャパンフェスティバル」にて日本のゲストとして2日間出演。
また教育の機会に恵まれない中学就学を支援するEDF活動(The Education for Development Foundation 活動)に参加しタイの子供たちに音楽を届ける。
2018年からはヤマハ中国と提携し、大瀬戸千嶋ライブツアーを中国全土にて開催。世界規模の楽器展示会「MUSIC CHINA2018」でライブパフォーマンスショーにも出演した。(海外公演参照)
現在、テレビやラジオ、CM に楽曲提供多数。(タイアップ参照)
2016年より広島法務局の推薦により、広島県内の小中学校に音楽を通して豊な感性や人権尊重を育む『音楽人権教室』の講師としても活動。
大手CD ショップ新星堂や京都府レコード商協同組合のピックアップアーティストにも選出され「聴きやすい、親しみやすい、楽しめるステージ」をコンセプトにサックス& エレクトーンという新たなスタイルのサウンドは新世代インストゥルメンタルアーティストとして全国で注目されている。