今回の記事について
「歌ってみた」をやってみたいけどカンタンにできる方法はないの?
機材やソフトは高いから買えない!
今回は「歌ってみた」をこれから始めようとしている方、「歌ってみた」をやりたいけど何をしたらよいかわからない方に向けて、
超カンタンで手軽でお金のかからない方法をご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
無料で使えるDAWソフト「Bandlab」を使用
まず、「歌ってみた」をするためには、オフボーカルに合わせて歌を録音するためのツールが必要となります。
代表的なものとして、PC等で使用する「DAW(Digital Audio Workstation)」というソフトがあります。

このDAWソフト、一般的には購入、またはサブスク形式等でお金を払って使うことができるものなのですが、
なんと無料で使うことができるDAWソフトが存在します。
その中でも、WEB上で便利でカンタンに使うことができる、「Bandlab」というソフトをご紹介します。
Bandlabの特徴
- PCはもちろん、スマホやiphoneでも使うことができます。
- WEBアプリケーションなので、ログインすればどの端末でも続きを行うことができます。
- 無料で「歌ってみた」の音源制作が可能です。
無料で使えるDAWソフトは他にもありますが、PCでしか使えないものも多く存在します。
スマホやiphoneでDAWソフトを使うことができれば、誰でもどこでも歌ってみたをやることが可能となります。
ということでこのBandlabをiphoneで使い、歌ってみたを行うための手順をご紹介していきます。
Bandlabアプリの準備

step
1アプリをダウンロード
iphoneでアプリをダウンロードしましょう。(上記画像をタップ、またはのQRコードの読み取りでも可能です)
step
2アカウント登録
アカウント登録を行いましょう。
オフボーカル(カラオケ)の準備
まずは歌ってみたには必ず必要となる、オフボーカルを準備します。
オフボーカルとは?
歌の入っていない状態の音源のことを言います。
「カラオケ」や「インスト」とも呼ばれます。
step
1歌いたい曲のオフボーカルを確認
歌いたい曲のオフボーカルが入手できるかどうかを確認します。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
-
-
【歌ってみた】オフボーカルはどうやって入手する?
続きを見る
step
2オフボーカルのダウンロード
歌いたい曲のオフボーカルがあればiphoneにダウンロードを行います。
みきとPさんの「少女レイ」を例に、実際のダウンロード手順をご紹介します。

チェック
YoutubeからDropBoxのリンク先で「アプリの取得」選択ボタンが表示されることがありますが、オフボーカルのダウンロードにおいては「WEB版の利用を継続」で問題ありません。
もう1パターン、YOASOBIさんの「アイドル」を例に、ピアプロからのダウンロード手順をご紹介します。

チェック
ピアプロからのダウンロードには、アカウント登録とログインが必要です。
step
2iphoneへの保存
オフボーカルはiphoneの「ファイル」へ保存します。

Bandlabへオフボーカルをインポート
インポートとは?
PCやソフト等にデータを取り込むことを言います。ここでは音を取り込むので「オーディオインポート」と言ったりします。
これによりBandlab上で曲を再生できるようになります。
step
1Bandlabでプロジェクトを立ち上げる
Bandlabで、これから歌を録音していくための「プロジェクト」を新しく作ります。

step
2プロジェクトにオフボーカルをインポート
iphoneからBandlabのプロジェクトにオフボーカルをインポートします。


これでBandlabにオフボーカルをインポートすることができました。
下にある再生ボタンを押して曲が再生されるか確認してみましょう。
まとめ
Bandlabを使ってiphoneで歌ってみたを行う手順は?
- Bandlabアプリのインストールとアカウント登録&ログイン
- オフボーカルの準備
- オフボーカルのインポート
今回はBandlabを使って手軽でカンタンに歌ってみたを行うための手順についてご紹介しました。
次回は実際に歌を録音する手順をご紹介します。
最後までご覧いただきありがとうございました。