音の日Now!!
まいど[:パー:]
音の申し子、スタッフにしだです[:星:]
音の申し子などと申し上げましたが
我こそが真の音の申し子成り
と言う方には
お譲りします
さて、今日12月6日は実は「音の日」なんですよ
何をもって音の日か…ということなんですが
「1877年、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した日
にちなんで、オーディオや音楽文化・産業の一層の発展を図り、音について考える日」
ということなんですね
こういうヤツね
なので「音」について多少考えようと思います
まず音を構成する「音の三要素」というものがあります
・大きさ
・高さ
・音色
この3つによって音は出来上がっているわけですが
それぞれ物理的には
・大きさ=振動波の大きさ
・高さ=周波数
・音色=波形
に分類されます
つまり「音」とは「波」なんです
今こうしている間に聞こえてくる音も
空気が振動して耳に伝わり、鼓膜が振動して音として認識する
ただの振動波というわけですね
そしてそこに感情やメッセージが足されると
「音楽」になるわけです
感情は振動波に変える事はできませんが
不思議と音と一緒に聴く人に伝わります
エジソンの作った蓄音機から発せられる音楽は
発明の喜びとさらなる発展への希望に満ち溢れていたことでしょう
蓄音機が発明されてから1世紀半が過ぎようとしていますが
オーディオ、録音機器は多大なる進化を遂げました
良くも悪くもその進化は、音の一元化を担ったような気がします
果たして音楽は進化し続けているでしょうか
次の世代に誇り聴かせられるでしょうか
生の音を聴いてもらうライブのリハーサル
生の感情を音源として残すレコーディングが出来る
このスタジオに関っている以上、僕たちにも責任はあります
いつまでも音楽を進化させるスタジオでありたいと思います
そんなことで「音の日」
または
大阪市営地下鉄堺筋線 天神橋筋六丁目駅〜動物園前駅間が開業した日(1969年)
でもありました
Studio GENは天神橋筋六丁目駅、徒歩5分ですよ〜